風邪薬やブスコパンなどの「抗コリン剤」には少し注意 どうにかしたい!「お腹のトラブル」

風邪薬やブスコパンなどの「抗コリン剤」には少し注意

過敏性腸症候群の人からすると腹痛対策のために「ブスコパン」という「抗コリン剤」を利用している人もおられますよね。
そしてこの「抗コリン剤」には少し気に留めておいたほうが良い副作用があるようなので、少し紹介してみたいと思います。

抗コリン剤について


  • 「抗コリン剤」とは、副交感神経から出るアセチルコリンを抑える働きのあるお薬
  • 全身の神経作用するので「副交感神経遮断薬」とも呼ばれていて、幅広い用途のお薬の利用されている
  • IBSの人に馴染み深い胃腸の痙攣を抑える「ブスコパン」も消化器系の抗コリン剤
  • その他にも「鼻炎や風邪薬咳止め酔い止め薬」などにも抗コリン剤はある
  • 副作用としては「フラつき・めまい」や「動悸」、「便秘」、「尿が出ない」、「口の乾き」、「汗が止まる」などが挙げられる
  • 前立腺肥大症の症状悪化の危険性も報告されている
  • 「眼圧が上昇してしまう閉塞隅角緑内障」の方が抗コリン剤を服用するとさらに眼圧が高まるので服用してはいけない
  • お年寄りが長期服用することで認知症リスクが高まることも・・・

もう少し解説


お薬なのである程度副作用があることはしょうがない面もありますが、神経に作用する抗コリン剤の副作用として「めまいや動悸」があるというのは少し気になるポイントですよね。

「便秘や口の渇き」などの副作用に関しては、全く問題がない副作用とはいえませんけど、「便秘ならばは水分量や水溶性食物繊維を増やす」などして対処したり、「口の乾きはガムを噛んだり頬に手を当ててマッサージする」などの行動である程度の対策ができるのではないかと思います。

それに「汗のかく量を減らすための抗コリン剤」もあるぐらいなので、本来の効能なのか副作用なのか分からない症状もあるのも事実ですよね。

ですが、めまいやフラつきに関しては日常生活中に起こることで直接危険にさらされる場合もあるので服用の際の行動には注意が必要なのではないでしょうか?

さらに前立腺肥大症の症状悪化やお年寄りの認知症発症リスクが高まることもあるので、ある程度の年齢の人やその年代のご家族をお持ちの方は服用してる薬の種類を一度ご確認されるのが良いと思います。
(市販薬として簡単に手に入る抗コリン剤も多いので…)



とはいえ薬局などで手に入る市販薬では強い効き目がある(=強い副作用のある)商品はあまりありませんし、お医者さんの判断で処方されるお薬も、服用量や期間を守ればそこまで副作用に神経質になる必要もないとは思います・・・が、副作用が出た場合にはすぐに服用を止めることが大切ですよ。

そして処方薬ならばその副作用についてしっかりとお医者さんに伝えて、お薬の量や種類の変更などの対策をしてもらいましょうね。


0 件のコメント: