漢方薬はお水で飲なまいといけないのか? どうにかしたい!「お腹のトラブル」

漢方薬はお水で飲なまいといけないのか?

「グレープフルーツと高血圧のお薬は効果が強く出過ぎるので一緒に飲んではいけない」というお話はよく言われておりますし、お茶や牛乳なども薬の作用に影響を与えるので「薬はお水で飲んでいる人」がほとんどですよね。
そこで「漢方薬も飲み方に気をつける必要があるのか?」ということが個人的に気になってしまったので、この点について少し取り上げてみたいと思います。

漢方薬の飲み方


  • 漢方薬も通常の薬のようにお水で飲むことが基本だが、「絶対に水で飲まないといけない」ということはなく、お茶でもジュースでもそれほど大きな問題はない
  • ただし「体を温める効果のある漢方(冷え性対策の漢方)はお湯で飲み」、「体を冷やす漢方は常温のお水で飲む」ことは心がけましょう
  • 漢方を煎じて飲む場合でもお水で飲むべき漢方は「冷ましてから飲む」
  • 吐き気対策の漢方はお水で飲んだほうが良い
  • 効果を高めるために空腹時に飲む方が良いが、漢方による胃への負担をかけたくない場合には効き目が弱まるが食事の後でも飲んでも構わない
  • とにかく「飲み方」や「飲むタイミング」を考えすぎて飲むのが億劫になるぐらいならば、「自分が飲みやすい時に飲みたいように服用する」ことを習慣にすることが大切

漢方薬の飲み方についてもう少し解説


過敏性腸症候群の症状対策として、胃腸ケアや自律神経対策のための漢方薬の服用を考えている人もおられるのではないでしょうか?

漢方薬もお薬なので通常のお薬のように用法や用量を守ることは大切ですが、服用タイミングや服用方法が多少違ってもそれほど大きな副作用は見られないので神経質に考える必要もなさそうですね。

とはいえ効果を高めるための飲み方というものはあって、基本的に食前(食事の30分前ぐらいまで)に漢方薬を飲んでおくと食べ物などに邪魔されることなく漢方の効果が発揮できるので飲み方のポイントといえばポイントとなりますよ。

それに、「冷え性対策のために漢方を飲む時に冷たいお水で飲むのは良くない」のはなんとなく分かる・・・というか「体を温めたいのにわざわざ体を冷やすような飲み方はしない方が良い」ことは想像がつくことですよね。



もちろん漢方薬の中にはすぐに効果が出るものや下剤に含まれる生薬のように飲み続けることによって副作用があったりものがあるとはいえ、基本的には飲み続けて症状対策をしていく漢方が多いので、細かな飲み方のルールに囚われるよりも自分が忘れずに服用できるようなタイミングを見つけて飲み続けられることがオススメですよ。


0 件のコメント: