「下剤による腹痛」について
便秘によって腹痛が起きることはもちろんありますが、その便秘を解消しようとして下剤に頼りすぎて「下剤による腹痛」という副作用が出てしまうケースもありますよね?
そこで下剤と腹痛について取り上げてみたいと思います。
便秘でお悩みの人からすると手っ取り早く排便をしてしまうために「便秘薬」を安易に使用してしまう人は多いと思います。
とはいえ、下剤によって大腸を強制的に動かして排便を促す「刺激性下剤」は腹痛などの体への負担だけでなく、常用すると薬の効果に鈍感になってしまい下剤が手放せないだけでなく、服用量がどんどんと増えてしまうので注意が必要ですよ。
もちろん市販されている刺激性の下剤(コーラックが有名ですよね。)に関して、服用量や服用期間などを守っていればそこまで神経質になって避けるようなことまではしないで良いのですが、どうしても頑固な便秘がクセになっている人は多めに服用してしまうケースが多いので、このような刺激性下剤は習慣的にではなく「症状が重くて、とにかく苦しい」という時にピンポイントで使用しましょうね。
刺激性下剤は効き目も早くて、飲み始めはかなりの効果がありますから。
それとセンナやダイオウ、アロエなどの生薬が配合されているアントラキノン系の刺激性下剤は「大腸メラノーシス」という腸の粘膜へのダメージによりが黒く変色してしまう副作用が有名で、大腸メラノーシスにより腸の動きが停滞してしまって便秘がさらに悪化する危険性があるので常用は避けなければなりませんよ。
(大腸メラノーシスとガンの関係もよく言われてますが、まだハッキリと解明はされてないみたいですね…)
ですが「便秘解消に下剤を服用したい」という人もおられると思いますので、そのような場合には腸への刺激ではなく「便を柔らかくすることで便秘解消ができる塩類下剤」の使用がオススメです。
塩類下剤は硫酸マグネシウム、酸化マグネシウムなどの「マグネシウム」のチカラで腸内の水分量を増やす作用があるだけなので腸への刺激は少なく、薬に慣れてしまうようなこともありません。
刺激性下剤と比べて効き目が緩やかなのですが、安全性を考えればこちらのほうが良いと個人的には良いと思います。
市販の下剤が塩類下剤かどうかを判断するのならば「○○マグ」とか「マグ○○」などの「マグ」という言葉が入っている商品が基本的に塩類下剤だと判断できますよ・・・かなりザックリな判断方法ですが。
もちろん下剤を使わないで生活習慣を改善することで便秘が解消するのに越したことはありませんけど、お薬を使用するのならば一応この記事をご参考にされてみてくださいね。
ちなみにお豆腐に使用されている「にがり」にも塩化マグネシウムが入っているので、にがりを便秘解消のためやダイエットのために料理に使ったりお水で薄めて飲んでいる人もいるそうですが・・・マグネシウムの摂取のし過ぎは下痢をひきおこすので量には注意ですよ。
そこで下剤と腹痛について取り上げてみたいと思います。
下剤による腹痛
- 下剤には「刺激性下剤」と「塩類下剤」、「膨張性下剤」がある
- 「刺激性下剤」は腸を刺激して運動を促し便秘を解消するお薬(生薬のダイオウやセンナなど)
- 「塩類下剤」は腸の水分量を増やして便を柔らかくするお薬(酸化マグネシウムなど)
- 「膨張性下剤」はお水を吸収して便のカサを増やしてくれるお薬
- これらの下剤の中で「刺激性下剤」は即効性が高いが、腹痛を起こしやすい
- さらに刺激性下剤は「だんだん体が薬に慣れてきてしまう」ので長期間服用すると服用量が増えて腹痛のリスクが高まる
- 下剤による腹痛を避けるためには刺激性下剤を避け、酸化マグネシウムなどの塩類下剤を選ぶ
- もちろん下剤はひどい便秘の時に使用する程度のとどめておき、習慣的な便秘は「食事や運動、お腹のマッサージ」などで解消することは大前提
- 女性はホルモンの影響で便秘になりやすい上に、年齢を重ねると喉の乾きを感じにくく水分補給を怠ってしまうので便秘には注意
下剤と腹痛の関係についてもう少し解説
便秘でお悩みの人からすると手っ取り早く排便をしてしまうために「便秘薬」を安易に使用してしまう人は多いと思います。
とはいえ、下剤によって大腸を強制的に動かして排便を促す「刺激性下剤」は腹痛などの体への負担だけでなく、常用すると薬の効果に鈍感になってしまい下剤が手放せないだけでなく、服用量がどんどんと増えてしまうので注意が必要ですよ。
もちろん市販されている刺激性の下剤(コーラックが有名ですよね。)に関して、服用量や服用期間などを守っていればそこまで神経質になって避けるようなことまではしないで良いのですが、どうしても頑固な便秘がクセになっている人は多めに服用してしまうケースが多いので、このような刺激性下剤は習慣的にではなく「症状が重くて、とにかく苦しい」という時にピンポイントで使用しましょうね。
刺激性下剤は効き目も早くて、飲み始めはかなりの効果がありますから。
それとセンナやダイオウ、アロエなどの生薬が配合されているアントラキノン系の刺激性下剤は「大腸メラノーシス」という腸の粘膜へのダメージによりが黒く変色してしまう副作用が有名で、大腸メラノーシスにより腸の動きが停滞してしまって便秘がさらに悪化する危険性があるので常用は避けなければなりませんよ。
(大腸メラノーシスとガンの関係もよく言われてますが、まだハッキリと解明はされてないみたいですね…)
ですが「便秘解消に下剤を服用したい」という人もおられると思いますので、そのような場合には腸への刺激ではなく「便を柔らかくすることで便秘解消ができる塩類下剤」の使用がオススメです。
塩類下剤は硫酸マグネシウム、酸化マグネシウムなどの「マグネシウム」のチカラで腸内の水分量を増やす作用があるだけなので腸への刺激は少なく、薬に慣れてしまうようなこともありません。
刺激性下剤と比べて効き目が緩やかなのですが、安全性を考えればこちらのほうが良いと個人的には良いと思います。
市販の下剤が塩類下剤かどうかを判断するのならば「○○マグ」とか「マグ○○」などの「マグ」という言葉が入っている商品が基本的に塩類下剤だと判断できますよ・・・かなりザックリな判断方法ですが。
もちろん下剤を使わないで生活習慣を改善することで便秘が解消するのに越したことはありませんけど、お薬を使用するのならば一応この記事をご参考にされてみてくださいね。
ちなみにお豆腐に使用されている「にがり」にも塩化マグネシウムが入っているので、にがりを便秘解消のためやダイエットのために料理に使ったりお水で薄めて飲んでいる人もいるそうですが・・・マグネシウムの摂取のし過ぎは下痢をひきおこすので量には注意ですよ。